シーシャの楽しみ方
HOW TO シーシャ(水たばこ) 美味しいシーシャ楽しみ方ポイント!!
シーシャ簡単セッティング方法
-
STEP 1 ボトル部分に水を入れる
ボトルに水を入れる量の目安として、パイプをボトルに差し込んだ際に、パイプに2-3cm浸かる程度を目安に水を入れてください。 -
-
STEP 2 ボトルとパイプをセットする
ボトルに水が入ったら、続いてパイプとボトルを取り付けます。パイプにゴムのパッキンが付いてることを確認して取り付けてください。緩んで水が垂れないように確認してからセットしてください。 -
-
STEP 3 ホースと灰受け皿をセットする
ボトルとパイプの取り付けが完了したら、ホースをパイプに取り付けます。こちらにもホースとパイプがしっかり接続できるようゴムパッキンがあることを確認し、隙間から空気が漏れないようしっかりと取り付けてください。 灰受け皿は、パイプの上から乗せるようにセットしてください。 -
-
STEP 4 ボウルにフレーバーを盛る
シーシャパイプの一番上に取り付ける器具をボウルといいます。ボウルにシーシャフレーバー(葉)を盛りつけます。フレーバーを盛りつける際は、ふわっと空気を混ぜて盛りましょう。あらかじめフレーバーを手でほぐしたり、ハサミで細かくカットしておくと、簡単に盛りつけることができます。 -
-
STEP 5 ボウルにアルミホイルを被せて、空気穴を開ける
フレーバーを盛ったボウルにアルミホイルを被せて穴を開けます。穴の数はお客様の好みに合わせて開けてください。 -
-
STEP 6 ボウルをパイプに取り付ける
ボウルにフレーバーを盛り付けたらパイプ上部に装着します。ゴムパッキンがあることを確認し、しっかりとボウルとパイプを装着すれば準備完了です。 -
シーシャの楽しみ方
美味しいシーシャを楽しむ上で、絶対に守らなければならないポイント!
- 1.キレイなホースとパイプを使用する
- いろんなフレーバーを楽しみたい方は、絶対に守らなければならないルールです。前回と異なるフレーバーを吸う場合、以前吸ったフレーバーの香りがパイプとホースに残ってしまうため、美味しいシーシャを楽しみたい方は、常にホースとパイプは清潔に保ってください。
- 2.適量のフレーバーをふわっと盛る
- お使いのボウルのサイズに合わせてフレーバーを盛ってください。フレーバーを盛る際の重要ポイントは、ズバリふわっと盛ることです(上からギュウギュウ押さない!)。ふんわりと空気を一緒に含んで盛ることが美味しいシーシャを吸うポイントです。フレーバーをギュウギュウ上から押し込むと、下側のフレーバーが燃焼できず、またボウルの空気穴が塞がってしまい、スムーズにシーシャの煙が吸えなくなるのでご注意ください。
- 3.炭は真っ赤になってからボウルに置く
- 黒い部分が残った状態の炭を使用すると、炭の香りがフレーバーの香りを邪魔をしてしまいます。より美味しいシーシャを堪能するには燃焼された炭を使用してください。
- 4.ボング内の水の量
- 水の量が少なすぎると、密閉の状態を保てず吸いづらくなります。また逆に多すぎると、煙を貯めるスペースが限られてしまいスムーズに煙を吸えなくなってしまいますので、水量を上手く調整してください。パイプに水が2-3㎝ほど浸かった状態が目安となりますが、吸い心地の良い量を、お好みで調整してみてください。
洗い方
常に美味しいシーシャを堪能するためにも、お手入れは欠かせません。フレーバーには香り付けが施されているので、クリーニングをしなければ香りがパーツ内に残ってしまい、次回吸うときに風味が変わってしまいます。常にシーシャは清潔に保ってください。ここでは使用する4つのアイテムの洗い方をご紹介したいと思います。
- パイプ
- パイプ内には前回のフレーバーの香が残りやすいため、しっかりと洗っておきたいパーツです。洗い方はシンプルで、まずパイプの穴に水を入れよくすすぎます。そのあとパイプブラシで中をきれいにしてください。
- ボトル
- まず水をボトルにすすぎ、よく振って残り香を洗い流したあと、ボトル用ブラシで中まできれいにしてください。数回繰り返し洗うことで直ぐに匂いは取れるます。
- ボウル
- ボウルは焦げたフレーバーがくっついて取りづらいことがよくあります。ボウルを洗う際は、金たわしを利用すると簡単にきれいにすることができます。最後に水で流して完了です。
- ホース
- まずホースには、洗浄できるタイプと洗浄できないタイプがあるのでご注意ください。ホースを洗うには、ホース内に水を半分ほど入れ、水がこぼれないよう両穴を両方の親指で押さえます。そしてホース内の水が左右に流れるようにホースを振ります。これを何回か続ければ、ホース内に残った香りもしっかり取れます。
使用上のお願い!!
必ず守っていただきたい使用上の注意点です。
吸う準備をしているとき、吸っているとき、そして吸い終わった後も、 常に火を扱っているということを肝に銘じてください。
準備をしているときにコンロの火は消えていますか?
吸っているときにシーシャは安定な場所に配置されていますか?
人通りの多いところで使用していませんか?
吸い終わった後に火の始末をしましたか?
シーシャを楽しむ際には、上記のことを必ず確認してください。私達の活動で、より多くの方にシーシャを知って楽しんでいただきたいと思っておりますが、私達は、皆様方が安全かつ快適にシーシャを楽しんでいただくことを最優先に考えておりますので、火の取り扱いにはくれぐれもご注意頂くようにお願い申し上げます。